ウルトラ怪獣消しゴム 補完計画 3作品目
ウルトラマンレオ 第41話『悪魔の惑星から円盤生物が来た!』登場
円盤生物 ブラックドーム
ポピー製・怪獣消しゴム風 スクラッチ作品 第4回 完成
かなり期間が開きましたが、ちまちまとすすめていました。
目の製作と表面処理を行い完成とさせます。
目の収納箇所?である筋を浅く彫ってから、目の箇所にエポパテを盛って削り出しました。
元々ディフォルメ感のある形状だったので、ほぼトレースした物となりました。
次回は、円盤生物から離れて違う物を作る予定です。
お断り)
ウルトラ怪獣消しゴムの補完と言っても、素人の塩ビ成形は不可能です。
形状での、補完と解釈して下さい。
<ひとり言>
インフルエンザが流行っているようですね。
そんな流行には乗りたくなかったのですが・・・(^-^;
土曜夕方からの喉の痛みから始まって、日曜は全身の倦怠感が・・・
そして、未明からは筋肉への激痛が発生して、翌日は病院に行くのも一苦労でした。
どこで感染したのか?

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/01/25(水) 13:40:16|
- (完)NO.3 ブラックドーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ウルトラ怪獣消しゴム 補完計画 3作品目
ウルトラマンレオ 第41話『悪魔の惑星から円盤生物が来た!』登場
円盤生物 ブラックドーム
ポピー製・怪獣消しゴム風 スクラッチ作品 第3回 手・脚?の製作
前にあるハサミと、後ろにある脚と思えるパーツを製作します。
手も脚もニョッキッと生えていますが、底面の資料がありません。
造形があんな感じなので、リアルにしても変になるかと思うので、適当にアレンジを入れます。
このシリーズは、1体成型が必須条件なので複雑な形状無理です。
底面にエポパテを盛って削りだしました。
手は前に出しますが、強度を考えてチョコッと出した感じにしました。
一体成型での型抜きを考慮して、脚もボディに隠れる様に作っています。
多少、関節の節を考慮した作りとしました。
次回は、目と表面処理を行って完成させます。
お断り)
ウルトラ怪獣消しゴムの補完と言っても、素人の塩ビ成形は不可能です。
形状での、補完と解釈して下さい。
<ひとり言>
今日から、浜松に1泊出張に行ってきます。
中古ホビーショップは近所に無い様なので、餃子でも堪能してきます。

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/11(月) 07:07:01|
- (完)NO.3 ブラックドーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ウルトラ怪獣消しゴム 補完計画 3作品目
ウルトラマンレオ 第41話『悪魔の惑星から円盤生物が来た!』登場
円盤生物 ブラックドーム
ポピー製・怪獣消しゴム風 スクラッチ作品 第2回 ボディ製作
今回は、プラモのランナーに、GSIクレオスのエポパテを盛り付けました。
プラ棒ではなくて、ランナーで十分って事に、前回気が付いて(←遅い!!)早速行いました。
当たり前ですが、全く問題はありません。
エポパテをカブトガニの甲羅をイメージしながら、盛りました。
硬化してから、下書きの寸法を計測しながら削りだしました。
削りだし時の資料は、DVDを停止させた映像を見ながら行いました。
立体として成立した物なのに、アングルで見られない箇所が多すぎる!!
ってのは、アニメとは異なるジレンマですね。
こんな形状になりました。
次回はこれに脚を取り付けたいと思います。
お断り)
ウルトラ怪獣消しゴムの補完と言っても、素人の塩ビ成形は不可能です。
形状での、補完と解釈して下さい。
<ひとり言>
円盤生物を3体くらい製作したら、怪獣か宇宙人を製作したいと思います。
メジャーだけどマイナー(←何?)な奴らを選ばないと、弩マイナーキャラしか残らなくなるのでセレクトも難しい・・・
アンノン、プリズ魔、ノンマルト、アンチラ星人は作りたい。

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/16(日) 11:03:21|
- (完)NO.3 ブラックドーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウルトラ怪獣消しゴム 補完計画 3作品目
ウルトラマンレオ 第41話『悪魔の惑星から円盤生物が来た!』登場
円盤生物 ブラックドーム
ポピー製・怪獣消しゴム風 スクラッチ作品 第1回 準備
シルバーブルーメに続いて、ブラックドームを制作します。
プラモと違って、サクッと終わるので、ついつい・・・
さて、ブラックドームとは・・・ブラック指令が、2番目の刺客として呼んだ円盤生物です。
しかし、子供の鏡を使った悪戯で、ブラック指令の命令を無視して墜落しちゃう、間抜けな奴です。
形状は、カブトガニとカニをミックスした様な形状です。
今回は、両手のハサミと、ボディから上に突き出た目のアレンジが肝ですね。
当時風を掲げているので、自己満足のアレンジでは駄目ですよね。
なので、過去に発売されている製品を調査してみました。
① ハサミ
・ボディ突き出しタイプ:普通の腕と同じ様にハサミを突き出している形状
バルタン星人、ザニカなど
・ボディ馴染みタイプ:ボディなどに腕が一体化にしている形状
ガンザ、カネドラスなど
ブラックドーム唯一?のアピールポイントであるハサミ。
少々太くしてでも、ボディから突き出させたいと思います。
② 目
・ボディ突き出しタイプ:着ぐるみ同様に突き出ている形状
ガンダー、ナメゴン、ガンザ、ギロ星獣など
・ボディ馴染みタイプ:ボディなどに一体化にしている形状
ジレンマ、オカリヤン(耳)など
型抜きや強度の関係で、この2パターンとなったと思うのですが・・・
ブラックドームに関しては、突き出た目が小さいので、少し出っ張らせたいと思います。
計画図は、こんな感じです。
今回は、ハサミの先端まで入れて25mm程度としています。
次回から、早速パテ盛りです。
お断り)
ウルトラ怪獣消しゴムの補完と言っても、素人の塩ビ成形は不可能です。
形状での、補完と解釈して下さい。
<ひとり言>
DVDをマジに見直していると・・・
あのブラック指令ってアホなのでは?と思ってしまいます。
レオに倒される度に、円盤生物を律儀に1匹ずつ地球に呼んで、レオの住んでいる町で作戦を展開するんですよね~~~
MACも存在しないので、3匹くらい同時に呼んで、レオの活動限界時間を見切って、波状攻撃を掛けたり、同時に複数個所で暴れさせたりすれば、レオも日本もパニックですよ!!
更に、レオの目が届かない、地方や海外で作戦を開始して、世界規模でのパニックを引き起こせば、効果絶大です!!
リアルに考えちゃ駄目って事は解っているのに、ついつい妄想が・・・

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/08/14(金) 10:32:44|
- (完)NO.3 ブラックドーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8