2018年03月の購入品
期末の月です。
4月1日付けで、移動になった方や新編成で迎える方・・・色々あると思いますが、頑張りましょう!! ① 中古プラモデル
・バンダイ製 機動戦士ガンダム 1/100スケール リアルタイプ・ガンキャノン 0.7K
ちまちまと集めている、1/100スケールの初期箱も、残りはリアルタイプ・ジムだけです。
かなり後期の発売だったので、リアルジムはバンザイマークではありません。
なので、長手方向の側面を確認しないと分からないので、オクでも判別付かない時が多々あります。
・日東製 アンドロ超戦士 1/450スケール ギエロニア 2.0K
700円の大型キットです。
特に欲しい訳では無かったのですが、コンプリートの為に・・・
完成写真を見たのですが、結構出来が良いのには驚きでした。
残りは、キングジョーグ(大)!! ② 新品プラモデル
・バンダイ製 機動戦士ガンダムF91 1/100スケール デナン・ゾン 0.8K
・バンダイ製 Gセイバー 1/144スケール Gセイバー 1.5K
久しぶりの再販ですね。
デナン・ゾンは、3種のバリエーションを制作したいので3個目の購入。
Gセイバーは唯一の立体物なので、今更ながら取り合えずキープ。
敵メカが発売されなかったばかりか、1製品のみで終了した悲しいシリーズでした。
・バンダイ製 パシフィック・リム:アップライジング NONスケール
: ジプシー・アベンジャー、オブシディアン・フューリー、ブレーサーフェニックス
イェーガーのデザインがスタイリッシュになって、ちょっと残念な感じです。
前作品のイェーガーも発売して欲しいところですが、バンダイじゃ無理かな?
作品の公開まであと少し!!前売りを購入して楽しみに待っています。 ・バンダイ製 装甲騎兵ボトムズ 1/60 スコープドッグ・ブルーティッシュドッグ・武器セット
全5種のガチャ版スコープドッグで、3種が成型色違いです。
PS素材っぽいですが、可動箇所がユニオン版と比較して激減しているのは酷いですね。
可動箇所は、ボールジョイント?の肩・大腿部・足首と、挟込みの腰と手首だけです。
肩アーマーの造形は酷いし、スコープ部に余計な塗装はある上に、AT本体には武器は付属していません。
武器セットのラウンドムーバーのバーニアは、パーツ分割をケチった事で、12基あるバーニアのうち8基が棒状態!!
ソリッドシューターは、かなり小型でディティールの省略も酷い!!
何故?比較できる旧ユニオンと同スケールにしたのでしょう?
11.1mmほど小さくなりますが、国際スケールの1/72で展開しても良かったと思うのですが・・・
第2弾はあるのでしょうか?
亀セットになるのでしょうか?
今回は色替えばかりだったので、次回のラインナップが不安になります。
・バンダイ製 超獣戦隊ライブマン NONスケール ライブロボ
スーパーミニプラの戦隊ロボは、大獣神に続いて2作品目です。
個人的には、まともに見ていたのはライブマンまでで、その後の作品は途中パラパラと見ていましたが・・・
復帰?したのは、かなり飛んでジェットマンだったりします。
個人的には、しょぼいイロプラで誤魔化された、バイオロボから出して欲しい!! ③ フィギュア・ショップ購入
・ロボット魂 セイバー・アテナ
価格を抑えたからなのか?かなり安っぽい仕上がりです。
しかし、2刀流がカッコ良いし、プラモでは発売されない機体だったので・・・
劇中で活躍するのかな?
・S.H.フィギュアーツ ガッツ星人
何も言う事はありません。
成田氏が絶賛した、池谷氏の傑作デザインを高山氏が絶妙アレンジで作り上げた大傑作!!
あのガッツ星人を見事に立体化しています。
この造形美に大きな可動範囲で、この価格・・・最高です!!
シリーズを追うごとに、関節の段差を感じさせなくなっている感じがします。
早く、アントラーとグドンを発売して欲しい。(パンドンはサイボーグパーツ付きで、WEB限定)
ULTRA-ACTではウルトラ中心でしたが、S.H.フィギュアーツでは怪獣を充実させてほしいですね。
ベムラー、ザラガス、ドラコ、テレスドン、キーラー&サイゴ、ゴドラ星人、ビラ星人、イカルス星人、ベル星人、タッコング、サドラー、 シーゴラス&シーモンス、ザゴラス、ビーコン、オクスター、ムルチ、ナックル星人&ブラックキング等など・・・欲しいですね。 ④ バンダイ・プレミアムバンダイ購入
・S.H.フィギュアーツZERO ワンピース レイジュ
惰性で購入しています。
プリンで始まり、WEB限定のレイジュの次は、またナミが予定されていますが、同じキャラを出すのは・・・(-。-)y-゜゜゜
ホールケーキ・アイランド編の立体化は女性のみでしょうかね~~~
せめて3将星とビッグ・マムは欲しいです。
・S.H.フィギュアーツZERO グレートマジンガー 暗黒大将軍D.C.
勢いでぽちりました。
マジンガーのD.C.版は購入していませんが、旧超合金魂は持っているので・・・
サイズが合うのかな?
・S.H.フィギュアーツ アイアンマン2 アイアンマンマークⅣ
これも惰性ですね。
あまり変わり映えのしない、アイアンマンスーツですが、つい・・・(^_^;) ⑤ 本
・ミニプラリアン
アイラさんがブログ内で紹介していたものです。
塩ビ系ガチャ本は多かったのですが、プラ系(ABS樹脂)はほとんど無かったですね。
先日、東京に行ったついでに、まんだらけで購入。
同人誌なので、ラインアップに少々難があるのですが、ちまちまとした写真では無く、1ページに1カットの大胆構成。
紹介されていないものは、まだまだあると思うので続編を期待したい所です。
・シェイプ・オブ・ウォーター
アカデミー賞うんぬう騒がれていましたが、こちらの映画館での扱いは小劇場のみです。
基本、**賞の映画やラブストーリー物等は見ないので、どうでも良いのですが・・・
クリーチャーが『大アマゾンの半魚人』からのインスパイヤーとなれば、設定画や造形が見たくなります。
ギルマンは、色褪せない格好良さですからね。 今月は・・・も?買い過ぎた~~~ <ひとり言>
HJの広告を見て購入を考えていたのが『ホビージャパン ヴィンテージ』です。
しかし、ホビージャパンに旧キットは上手く扱えないだろうと思い、店頭に行って内容を見れたのが良かった!!
酷い・・・いや!!酷過ぎる~~~
各メーカーの1品を、さらっと紹介している感じで、見応えが全くありません!!
作例では、コンバトラーVのバトルジェットを勘違い造形で仕上げているし・・・(^-^;
カタログ的でもないし、作例集でもない中途半端な本です。
月刊誌でも、扱っていないジャンルですから、無理に背を伸ばすとこんな事になるんですね。

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/03(火) 23:02:38|
- 買い物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4