太陽の牙 ダグラム デロイア人民解放政府製 コンバットアーマー ダグラム
タカラ製 旧キット 1/72 スケール・アニメ・キット(SAK)用
ダグラム用水中行動強化型ザック スクラッチ 第3回 表面仕上げ
陸上行動強化型ザックと同様に、大まかな形状は完成しているので、こちらもディティールを追加します。
スジ彫り箇所の下書きを行っていましたが、あれ?
気が付かなかったパーツが、2ヶ所ほどありました。
右タンク上部のボックスと、その上のアンテナ(通信用ブイ?)らしき物です。
設定画は1枚だけで、しかも逆側面についている為にディティールは不明です。
なので、オリジナル要素が介入します。
本体同様に、プラ板とプラ棒などのプラ材のみで製作しています。
タンク下部のボックスは、横溝ディティールが入っていたので、上部はX印ディティールとしました。
アンテナは、1mm~2mmのプラ棒の組み合わせです。
アンテナの取り付け位置は、デザイン画から極力無理の無い箇所を選択しました。 そしてスジ彫りなのですが、基本はタミヤ製1mmプラ板で、ベース地が白で見難い事もあって、軽くサフを吹きます。
スジ彫り箇所をシャープペンで下書きを行うと準備完了です。
直線部は筋彫り用ガイドテープを使って『ラインチゼル』で掘ります。
太い溝は、筋彫り用ガイドテープと『BMCタガネ』ので彫っています。
曲線や円筒部では、アートナイフで辺りを付けてから、ゴッドハンドの『スジ彫りヤスリ』で彫ります。
失敗したら、プラパテやエポパテを駆使して補正を行います。
筋彫りとディティールは、とてもつまらない・・・地獄の作業です
完了したら、再度サフを吹いて確認を行います。
これが完成形状です。
ダグラムに装着するとこんな感じです。
次回は、武装強化タイプの仕上げを行います。
塗装はダグラムと同時進行で進めます。 <ひとり言>
先週末にやっと?『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』をIMAX・3Dで見てきました。
映像は素晴らしいのですが、ストーリーがちょっと浅いかな?
予想通りの結末で、安心した様ながっかりした様な・・・
一番の見どころ?は、今までのシリーズでは飾り物だったロイヤルガードの大立ち回りですね。
次回作の外伝を挟んでの、最終作となるのでしょうか?
どう決着をつけるのか・・・
それにしても、ディズニー資本は気に入りませんが、ジョージ・ルーカスに任せてたら、エピソード7以降は制作されなかったでしょう。
少なくても、マーク・ハミルとハリソン・フォードにキャリー・フィッシャーが、再びスターウォーズで共演する事も無かったと思います。
そこだけは、感謝しなければ・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/02/15(木) 00:09:55|
- (完)水中行動強化型ザック 1/72
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
とうとう塗装なんですね。
長かったですねぇ。あらゆるバリエーションを取りそろえた欲張りセットすごいですね。完成したら壮観でしょうね。
スターウォーズ8はストーリーには期待をしていません。それでもメカが格好よければ救いがあったのですがだぐちゃんですからねぇ。
まぁガンダムみたくどんどん新しいの作ってもらえばそれだけでいいと思っています。
- 2018/02/17(土) 01:51:05 |
- URL |
- カメイ #-
- [ 編集 ]
> とうとう塗装なんですね。
5年も掛かりました(^-^;
ブログやってなかったら、投げ出していました。
> 欲張りセットすごいですね。
装着しないザックを飾るハンガーでも作ろうかと考えたりして・・・
> メカが格好よければ救いがあったのですが・・・
新規のデザインはパッとしない上に、エピソード4~6のカスタムが目に付いて、ちょっと残念でしたね。
- 2018/02/17(土) 10:40:47 |
- URL |
- イリコ・キューピー #-
- [ 編集 ]