戦闘メカ ザブングル アイアン・ギアー級 一番艦 二番艦 ランドシップモード
1/1000スケール 旧キット 改造 第31回 : 表面処理とスジ彫り
ラストスパートです。
パテ・プラ板・真鍮と色々な材料を使っているので、プライマー効果とベース色の統一として、サーフェイサーを吹きます。
サーフェイサーって大嫌いなのですが、見えなかった傷なども見えてくるので・・・
更に、新規製作パーツや改造にて消えた箇所の、スジ彫りを適度に行ないます。
睡眠時間を極限まで削って、頑張りました~~
① 準備
目立つ傷は事前に埋めておきます。
処理が完了したら、パーツを洗浄します。
自分の場合は、ハブラシで根気良く行なっています。
超音波洗浄機は欲しいのですが、この為だけに購入するのは・・・邪魔だしね~~ ② サーフェイサー塗布
乾燥させたら、サーフェイサーを塗布します。
自分が使っているのは、GSIクレオスの瓶入り1200番です。
入手が容易で、安いのが良いです。
サフを吹くと、今まで見えなかった傷が見えてきます。
まるで、ゴルバゴスに行なったレインボー作戦の様に・・・
傷を処置して、サフの吹き付け・・・今回は2度ほど繰り返しました。 ③ スジ彫り
サフを塗布すると埋まるので、自分は最終サフ吹き前に行います。
それに、シャープペンでの下書きも行い易く、色が統一されていて全体のバランスも見易いですから。
失敗は許されませが、ほどほどの緊張感を保ったまま行なうと失敗も少ない筈です。
今回の改造は、プラ主体で平面が多いので、スジ彫り用の道具はラインチゼルの0.2mmを使いました。
中央甲板・艦首(爪先)・腕・胴体に対して、全体もしくは一部にスジ彫りを行ないました。
サフにて埋まったスジ彫りは、ラインチゼルにて軽く彫り直しを行ないます。
スジ彫り作業で、テレビを見ながら8時間くらい・・・
疲れました~~~
一番時間が掛かったのが、中央甲板です。

この箇所は、少し複雑なパターンがあったので、スジ彫り用にプラ板の型を作ったりして、4時間以上も掛かりました。 ④ 最終サフ吹きとおまけ
スジ彫りのはみ出しや蛇行のチェックを兼ねて最後に、細吹きでさらっと吹きます。
そして組み立てて、ベースに固定したのですが・・・何か曲がっている感じがします。
性格なのでしょうか?1度気になり出すと・・・もう駄目です
飾り台から出ているのはプラ棒で、本体側も無可動のポリキャップがセットしてあるだけです。
どちらかが曲がっていたら、修正は不可能です。
急遽、3mm軸のABSのボールジョイントを組み込んで対応しました。
これで、多少の角度を付けられます。
ザブングルとウォーカー・ギャリアを固定する為に、足の裏に0.3mmの真鍮線を差し込んでいます。
真鍮線を差し込む穴を、甲板のスジ彫りの交点に加工しています。
よ~~く見ると判りますが、0.3mmではあまり目立ちません。
上の中央甲板写真でも、開いていますが・・・見えるでしょうか? 最後はサフ後の写真ですが・・・可動しないので、前回の写真と同じ様なアングルになってしまいましたが・・・
まずは、全体の写真です。
中央甲板の前からと後からです。
写真を見直していて気が付きました。
中央甲板の『76mm連装対艦速射砲』をセットするのを忘れていました!!
かなり、疲れていましたから・・・
前回、関節?接続部の写真を載せるのを忘れたので・・・
まずは、中央甲板裏です。
中央の3個並んでいるのがバーニアで、真ん中にポリキャップ(以下PC)を仕込んでいます。
上下に2個づつ並んでいるのが、プラサポ+PCです。
左の大腿部の上に設置してあるプラ棒で、中央甲板のPCと接続します。
下に設置してあるのが、下腿部接続する為の2mmプラ棒です。
下腿部にも、プラサポ+PCが組み込まれています。 残るは塗装だけですが、この作品は『酒餅3』に出品する為に製作した物です。
特に制限はしていませんが、自分の判断で『酒餅3』の公開後に、当ブログでの掲載とさせてもらいます。
『酒餅3』はなんと!!エントリー数が、90名程度の大規模大会!!!
ん~~~こんな作品で良かったのだろうか?
今更ながら、ドランのおまけが欲しかった~~~
『酒餅3』へは、こちらから ⇒ http://sakemochi80s.blog27.fc2.com/ よって、次回からは新しいキット?になります。
アッガイとソルティック・・・作りかけもあるのですが!!
年末には、タココンと懐コンとある筈なので、それに向けて何か作ろうかと思っています。 <ひとり言>
今回の作業のお供に観たDVDは・・・
まずは、『忍者キャプター』の後半です。
デビューしたて?の浅野温子が、第36話にゲストで登場するのですが、ピュアな感じが可愛いいですね~~
ですが、キャプターの終わり方は・・・酷い!!
最終話の前半は普通の回と同じに進んで、後半で何故かラスボスと戦闘が始まります。
えっ!!と思って見ていると、あっさり倒してしまい完結。
wikipediaを見ると、撮影当日に最終回を言い渡されて、無理矢理作ったらしいのですが・・・ 気を取り直して見たのが、『超神ビビューン』
言わずと知れた、石森章太郎氏原作の特撮番組です。
小学生時に再放送を見て以来でしたね~~
『アクマイザー3』の続編って事ですが、アクマイザーの影を微塵も感じさせませんでした。
悪魔から神へと変わっていますからね~~
残念ながら、完全に普通の変身ヒーローものになっています。
何故ビビューンなのか・・・
2012年4月14日に、亡くなられた主演の荒木茂さんを偲んで見ていました。
ストロンガーとは違った、ヒーロー像を演じていましたね。
謹んでご冥福をお祈り致します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/08/29(水) 10:34:27|
- (完)アイアン・ギアーLS 1/1000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次回作はソルティック………見たいなぁ……と控えめに言って見る(笑)
ビビューン………、アクマイザーとの繋がりを見せてくれてたならもっと面白かったと思うのですが、色んな所での評価ほど悪くはなかったと思うのですけど、個人的には。
- 2012/08/29(水) 11:13:14 |
- URL |
- woody01 #-
- [ 編集 ]
もう少しで、ソルティックも完成なのですが・・・
ダグラムの話しと同じ様に、進みません(>_<)
コックピットとフィギュアで膠着状態に陥っています(^_^;)
>アクマイザーとの繋がりを見せてくれてたならもっと面白かったと思うのですが、
そうなんですよ!!
1話の冒頭に出ただけで、おしまいですから・・・この設定を生かしきれていないのが、実にもったいない!!
つまらない作品ではなかったので、一気に最終回まで見てしまいました(>_<)
次は、『ファイヤ~~』を見ようかと・・・
- 2012/08/29(水) 11:39:43 |
- URL |
- イリコ・キューピー #-
- [ 編集 ]
お疲れ様でした

長かったですね~でも、(ほぼ)

(これ重要)完成ですね。楽しみにしております。
アクマイザー3・・懐かしい(しみじみ)ジャンケル?フェンシング?当時、保育園児ながら見てました!
でも、ザイダベック号は子供心にかっこ悪いと思ってた(笑)
荒木茂さん・・残念です・・ストロンガーはある意味私の中で最強ライダーです。デルザー軍団との死闘?は、すごかった・・・タックル死んじゃうし・・ドクターケイト・・・(笑)長野では土曜夜7:00からでした・・アクマイザーと1年と違わず放映していた気がします。
参考までにこの後私の中では宇宙鉄人キョーダインがMYブームだったような記憶が・・・・堀江みつこ・・・みっちー・・・(古)
では又

- 2012/08/29(水) 23:49:54 |
- URL |
- 10代目 半左衛門 #PBSPzCbM
- [ 編集 ]
スジ彫りはそうですよね~。
灰色一色の方がアタリを付けやすい。
次からそうします。
忘れ物もお疲れ様でした。
酒餅3ですか?
覗いてみたら随分大勢の方がエントリーされてますね。
頑張ってください!!
- 2012/08/30(木) 00:14:46 |
- URL |
- kumakino #-
- [ 編集 ]
有り難うございます。
しかし、大嫌いな塗装が残っています・・・
特にザブングルとギャリアの塗装が~~~
アクマイザーは、設定もデザインも斬新で面白かったですね~~
小学1年の頃、夕方の再放送を遊びを切り上げて見ていた記憶があります。
結構憶えているんですね。
> 荒木茂さん・・残念です・・ストロンガーはある意味私の中で最強ライダーです。デルザー軍団との死闘?
ストロンガーはカッコイイですよね。
デルザー軍団が、ガチャHG化された時は小躍りして喜びました

- 2012/08/30(木) 12:01:34 |
- URL |
- イリコ・キューピー #-
- [ 編集 ]
当たりは付けやすいのですが、材質の境目が判らなくなるデメリットも・・・
試してみて良かったら、実施してくださいm(__)m
酒餅3は、凄いエントリー数なので、なんか下手な物を出せないな~~なんて思いながらも(^^ゞ
今は塗装を頑張っていますので、一応は期日内に提出出来そうです。
- 2012/08/30(木) 12:06:20 |
- URL |
- イリコ・キューピー #-
- [ 編集 ]