パテ造型 2作品目
ウルトラセブン 第12話『遊星より愛をこめて』登場 スペル星人 スクラッチ作品
第4回 ボディの製作
最終パーツの頭部です。
これで、全身が揃う事になります。
頭部の形状は、とてもシンプルです。
中央部にある微かなエッジに、頭部と首の段差はあるが、ディティールの無い面。
その面に、ゴマの様な形状で吊りあがった目が2つと、両端が少し吊りあがった、薄い口があるだけです。
イメージとしては、能面でしょうか?
見れば見るほど、成田氏のデザインとは思えない奇怪な形状です。
やはり、ヤル気の問題ですかね?
作る側としては、簡単で良いのですが・・・
【製作】
ボディサイズから、頭頂部から顎までの長さと横幅を割り出して、大まかに削り出します。
ボディと合わせて違和感が無ければ、面の形状出しを行います。
再度、ボディとのすり合わせを行い問題が無ければ、目の位置を割り出してアートナイフにて削りだします。
口は、アートナイフで削り出した後に、突き出た唇をエポパテで盛りました。
後部の写真が見つからないので、後頭部の形状は想像です。
これが素のスペル星人です。
特徴が無いのが特徴・・・そんな宇宙人です。
細かい修正も必要ですね~~~
それを踏まえて、次回はモールド等の追加です。
<ひとり言>
スペル星人の着ぐるみについて・・・
今回の製作の参考にしているのは、手の平を上に向けている有名な写真です。
この写真を見ると、首周りにて頭部パーツの端部のビラビラ?が露出しています。
あの高山氏が、この様な中途半端な仕事をするとは思えません。
これは、撮影時の写真と比較すれば、一目瞭然でした。
端のビラビラはボディ内に仕舞い、ボディスーツの首周りの段差のみが露出するのが正しい形状です。
よって、この着ぐるみは、頭部&首とボディスーツの2分割となっている事がわかります。
この事から、頭部は首周りの柔軟素材によって被る事ができて、ボディには背面にチャックがあると考えられます。
これを踏まえて、モールドの追加を行ないます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

"励みになります。拍手ボタンを押してやって下さい。押す時は『ポチッとな』の合言葉を忘れずに・・・"
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/02/21(土) 22:28:09|
- (完)スペル星人 HGサイズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
有り難うございます。
サイズが小さいので、これからの仕上げが、少々きついです・・・
がんばります。
- 2015/02/22(日) 21:11:26 |
- URL |
- イリコ・キューピー #-
- [ 編集 ]
おお、素晴らしい!
この小さい目、まさにスペル星人ですね~。
ガシャポンHGサイズでこういう造形が出来るスキルが素晴らしいです。
ガシャのHGと並べる事を考えると、塗装はあんまり細かく凝る事が出来無いのも難しいところですね。ある程度簡略化しないと他と比べて浮いちゃいそうだしw
- 2015/02/24(火) 09:22:28 |
- URL |
- アイラ #EBUSheBA
- [ 編集 ]
有難うございます。
1/24スケールのスクラッチは、東映怪人も作っていたので、結構好きだったりします。
このスペル星人で、完全コンプリートと考えれば、気合も入りますからね。
> ガシャのHGと並べる事を考えると、塗装はあんまり細かく凝る・・・
確かに・・・全く考えていませんでした(^_^;)
取り合えず、完成目指して突っ走ります。
- 2015/02/24(火) 11:45:28 |
- URL |
- イリコ・キューピー #-
- [ 編集 ]
いゃーよかですねぇー
素晴らしいとの一言です。
私も、ボークスJrサイズのスペル星人を造る予定です。また、色々と教えて下さい。
- 2015/03/29(日) 19:19:16 |
- URL |
- 西谷正美 #-
- [ 編集 ]
有難うございます。
『ボークスJr』サイズと言うチョイスが、良いですね。
製作頑張って下さい。
- 2015/03/30(月) 09:22:16 |
- URL |
- イリコ・キューピー #-
- [ 編集 ]